車を買い替えたとき、ETCを外して付け替える場合もあると思います。

その場合、何か必要な事はあるのでしょうか?

今回は、ETC車載器についてのお話です。

車を買い替えたらETCはどうするの?

ETC車載器には、車のナンバーや車両情報などが入っています。

普通車か軽自動車か、などの情報です。
この情報を元に、高速道路で料金が課金されるのです。(情報は暗号化されています。)

車載器本体には、氏名や住所などの個人情報は登録されていません。

車を買い換えて、同じETC車載器を付け替えて引き続き使う場合は、ETC車載器の「再セットアップ」が必要です。

巷では、普通車どうしなら再セットアップは必要ない、とかネットで書かれていますが、行っておいた方がいいですね。

軽自動車から普通車に乗り換えた場合などは、そのままにしておくと捕まります。

不正に高速代を安くすることになりますから。

ETC車載器の再セットアップは専門の業者しか行うことはできません。

ETC車載器をつけたまま、下取りや買取りに出す場合は、特に何もする必要はありません。

次のオーナーに納車される時に、再セットアップを行うはずです。

1点だけ注意点とすれば、マイレージを登録している場合です。

マイレージの登録には、車載器管理番号を最初に登録します。

ですので、次のオーナーがその車載器でマイレージに登録しようとすると、「出来ない状態」となっていまします。

これを避けるために、登録情報変更の手続きを行っておきましょう。

ETCの取り付けについて

車をいじるのが好きで、自分で取り外外し、取り付けが出来る!という方は「どうぞ」ですが、管理人は苦手なので業者さんにやってもらいました。

乗り換える車の、「売却」と「購入」が同じ販売店なら作業費の原価、もしくはサービスでやってくれると思います。

ETC車載器の取り付け費用は、2千円~3千円位が相場です。

この場合、古い車のETCをわざわざ取り外して再セットアップをするよりも、新たなETCをネットで安く購入して、新しい車の購入店にもって行き、納車時に取り付けをお願いするのがいいと思います。

ETCカードについて

ETCカードは、引き落としの口座情報だけですので、車を買い換えたからといって切り替える必要はありません。

ETCカードとETC車載器の組み合わせには制限はありません。お持ちのETCカードはレンタカーで使えますし、友達の車でも使えます。

ですので、紛失した場合はすぐにカード会社に連絡しましょう。

マイレージについて

マイレージについては、車種の変更を通知しておきましょう。

ETC本体が変わった場合は、車載器管理番号の変更、そして車のナンバーも変わる事になるので、車両番号をマイレージのサイトもしくは書面で通知しましょう。

通知をして、情報を変更しても今まで貯めたポイントが無くなったり、還元された無料通行分が無くなることはありません。

マイレージポイントは今まで通り、同じマイレージIDに貯まります。

車の買い替えを考えだしたら、すべきことがある!

車の買い替えを考え始めたら、今回のETCを含め、色々なことが気になりますよね。

出来るだけお金と手間をかけずに買い替えたい!と思うのは皆さん同じだと思います。

「新車の値引きはあっちの販売店の方が高い」、「サービス品はこっちの販売店の方がたくさんついてくる」など、色々と比較検討されることでしょう。

実は、その中で一番金額に差が出るのは、愛車の査定金額です。

車の査定には決まった金額と言うのはありません。
提示された金額が安いのか妥当なのか、なかなか判断が難しいところです。

なぜなら、他に比較する方法もありませんし、ネットで調べても最新の査定相場は載っていないからです。(中古車の査定相場は、毎日変動しています)

相場が世間に広まっていない事を良いことに、相場よりも安い査定金額を提示するディーラーや業者も少なくありません。

どこで査定を受けるかによって、30万円以上も開きが出てしまう事も珍しくないのです。

こんな感じです。

ですので、最新の愛車の査定相場は、事前に必ず把握しておきましょう。

そうすることで、相場よりも安く買い叩かれる事が防げます。

最新の愛車の査定相場は、こちらのサイトで調べることができます。

>>最短30秒で入力完了!愛車の最高価格が分かる♪<<

簡単な入力後すぐに愛車の査定相場が分かります。

同時に複数の買取専門店に見積もりを依頼できますので、
あなたの車が最高いくらで売れるのか

がわかります。

おすすめの記事